ConoHa WING

大掃除が楽になる洗剤

家仕事

大掃除の時期に入っていますね。

大掃除って

毎年きちんとする派

全くしない派

いつも綺麗にしているので大掃除の必要がないと言う派

色々と考えがありますけれども、わたしは毎年やる派です。

やらないと、気持ちが落ち着きません。

お薦め掃除用具と洗剤


掃除の三種の神器  笑

クイックルハンディーワイパー

柄が伸縮するタイプ

上手く手が届かない場所、結構ありませんか?

うちの場合は暖房機の裏。

暖房は動かせないので、柄を長くして埃を取ります。

アルカリ電解水クリーナー

いろいろなメーカーから出ていますが、無印良品のは汚れ落ちがいいように感じます。

(個人的感想です)

そして2度拭きいらずなのでとても楽です。

電化製品とか、冷蔵庫内、床掃除にも使います。

これで床を拭くとスルスルして汚れが落ちたなと実感しますよ。

色々な場所で使えるので重宝します。

以前にも紹介したアビリティークリーン。

油汚れが楽に落ちます。

電解水クリーナーで取れない汚れがあるところでも使っています。

どちらもお薦めのクリーナーです。

今年の大掃除始めていますが…

大掃除のする所を一覧にして書き出してあるので、それを紙に書き写して終わったら線を引いていきます。

ところが、今年はさっぱり大掃除スイッチが入りません。

頭では焦ってるのに、身体は動かない。

歳なのかなぁ。

なので、今年は紙に書き出さないで絶対にやらなければならないところから手をつけるようにしました。

身体を動かしているその流れで、ついでに細かいところも掃除しています。

大体いいところまでやったかな…と思ったら、大掃除一覧表を出してきて線を引いていこうと思います。

やることを目に見えるように書き出すと、ゲンナリするんだな…

身体が動かないときは、動けたときに流れに乗ってやるのがいいみたいです。

タイトルとURLをコピーしました