WordPressの管理画面にこのような警告文が出ていました

こういうことに疎いわたしは
PHPって何??
から始まりました
こんな人でもPHPのアップデートができました
アップデート法はレンタルサーバーによって違います
わたしの使用しているところはConoHa WINGです
なので、ここではConoHaでのアップデート方法をまとめました
簡単にできたので、困っているかたがいたらここにたどり着いてくれたらなぁと願っています
ちなみにPHPとは、WordPressやテーマ・プラグインを作成しているプログラミング言語だそうです
まずはバックアップをとる
もしもの不具合が起こる可能性を考慮して、ブログのバックアップをとると良いそうです
わたしはプラグインBackWPupを使っていたため、こちらはクリアしました
もし、まだ使っていなければインストールします
ConoHa WINGでPHPを更新
①ConoHa WINGにログインします
②コントロールパネル画面の上部にあるメニューの「WING」をクリック
③左メニューの「サイト画面」→「サイト設定」をクリック
④「応用設定」があるのでそこをクリック
⑤「PHP設定」を開く
PHPバージョン(サーバー全体共通)のところに、現在設定されているバージョンが表示されています
⑥そこの右にある鉛筆のアイコンをクリックし、任意のバージョンの選択をする
(わたしは8.4を選択しました)←ここは自己責任で決めてください
⑦保存をクリック
画面下部に「成功しました」とメッセージが出ました
WordPressで確認する
WordPressに行き、ダッシュボードを更新してみます
PHP更新の文章は消えているはずです
サイトヘルス情報でも確認してみるとちゃんと更新されていました

以上で無事PHP更新終了しました
ConoHa WINGだから易しかったのかもしれません
同じサーバーをお使いのかたの参考になればと思います