ConoHa WING

専業主婦の肩身の狭さ

あれこれ

こんにちは、キナリです。

この記事では、「暮針盤」ブログを始めたきっかけと暮らしの根底にあるものを書き留めておきたいと思います。

このブログを始めようと思ったのは、自分のコンプレックスを逆に生かしたいなと考えたから

わたしは専業主婦です。

今は仕事をしている女性が多いため、仕事をしていない自分に自信がなく、「わたしには何があるのか」といつも思っていました。

でも、最近やっとこう思えるようになりました。

「自分は外で仕事をしなくても家事に専念できるタイプだ」

って。

「外に出て働きたい」

「仕事がないと時間がありすぎる」

そういう人もいるんだと知りました。

自分はそれに当てはまらない。

これは特性なんだなと。

それならばその特性を生かそうと思えばいいのかって・・・

仕事しながら家事をしていた時期もあったけれど、余裕がほとんどなく機械的に日々が過ぎていました。

日々をかみしめる余裕がなかったです。

わたしは外で仕事をしながら家事も上手くやる特性がないということです。

主婦コンプレックスを持つ自分への折り合いの付け方が最近やっとわかったのです。(笑)

今の社会では肩身の狭い専業主婦。

「専業主婦」という言葉にも抵抗がありました。

その言葉を口に出すことも、ブログの記事に書くこともしていませんでした。

でも、もうそんな思いを持つのはやめて、専業主婦だからこそできる丁寧な暮らしを発信しようという思いに変わりました。

その時の環境に合わせながら、暮らしのアップデートをしシンプルでスマートな生活を送りたい・・・

そう考えています。

暮らしの根底にあると思うもの

「家族がくつろげる」

何よりもこれが暮らしの根底にあります。

疲れて帰ってきた家族が安らげるように整えるのがわたしの仕事です。

掃除が行き届いていない、整理ができていない散らかった空間では余計に疲れそう。

ごちゃごちゃしているほうが落ち着くと言う人もいるけれど、清潔には保てませんよね。

散らかった部屋では掃除を毎日していても清潔感は薄れる。

掃き残しや拭き残しが多く、それが積って部屋の空気もよどんでくる。

そこで家族がリラックスして疲れを癒せるのかな?

と思うのです。

だから生活をシンプルにし、家事をしやすいように整える。

それによって、わたしも家事が楽になる。

いい流れだと思いませんか?

わたしの得意分野

それは整理整頓です。

ものの置き場所を必ず決め、使いやすくしまいやすい収納ができるよう考えています。

そのうえで、見た目にもこだわりたい。

目に入るときに自分が嬉しくなるくらい、好みに整えたい。

色々なかたの収納を参考にしたり、自分の経験を活かしたりしながら、あ~だこ~だ考えるのが楽しいです。

私にとって整理整頓とは、沢山のものをコンパクトに隙間なく上手に収納することではないです。

使うものだけを使いやすく、余白を残して収納することを意識しています。

余白ができると美しいなと思い、ものを増やさないようにしようと強く思います。

この考えは「シンプルライフ」につながっていくと思っています。

消耗品のストック類も、置くスペースを決めているので考えながら買い足します。

沢山買い込んで量の把握が出来なくなると、ストックしていることを忘れて買ってきてしまいます。

その上、安いからと買いだめしたら安心感からか使い方が緩くなる。

経済して使わなくなるんです、わたしの場合。

無駄に使ってしまうことのないよう、ストックの持ちすぎに気を付けています。

チラシの特売品に惑わされずに、必要なものだけを家に置いておく。

チラシを真剣に見ないようにしています。

タイトルとURLをコピーしました