今の家に住んで13年程になります
3人家族なのであまり大きな家は必要ないと思っています
家が無駄に大きいと
◈ものが増え続ける
◈掃除が手間になる
◈光熱費が多くかかる
◈将来夫婦二人になったとき、部屋が余る
以前、ある本で「小さな家でも、洗面室とトイレを広めにすると解放的な家になる」と読んだことがあります
確かに小さな空間だからこそ、広めにするのがいいのかと勉強になりました
トイレを広くすると将来的に使いやすくなります(介護なども考えて)
洗面室を広くすると閉塞感がなく気分良く使えます
水回りを広めにすることで清潔感も保ちやすく、健康的な家になるのだと思います

また、以前流行ったリビング階段は今はあまり採用されないみたいです
暖気が上に逃げて2階が暑苦しくなることや、調理時の匂いが上に上がること、1階と2階の音が筒抜けになるからだそう
また、リビングとトイレの間に扉がない家があります
例えば、玄関ホール横にトイレがあってリビングと玄関ホールの間に扉がない間取り
わたしは絶対にムリ
何だか落ち着かない笑
家の作りを学ぶと面白いです
自分や家族に合った家づくりを考えるのも楽しいです
想像するだけならタダでできますから😄