さいたま一日目
つづき
ムスメと分かれ夫と2人行動です
氷川神社周辺まで戻り、大宮公園へ行きました
神社の隣にある公園です
神社のエネルギーがここまで満ちてきているような感じがしました
北海道神宮も隣に円山公園があります
規模としては同じくらいなのかな?
でも樹木が全然違って、大宮公園のものは壮大でした
北海道は歴史が浅いから比べるのも違うけど、育つ気候もあるなと思いました
寒いところで育つ植物と、温暖なところで育つ植物の違いですね
まーいつも羽田空港にある椰子のような南国の気を見ると、違いをすごく感じる
北国にはないので…
園内にある児童遊園地へ行きたかったので立ち寄りました
回転するレトロな乗り物↓

親子連れで賑わっていました
そのあとは池のほうへ…
船游池というボートが乗れる大きい池です
周りを一周し、飲みものを飲んで一息
いいお天気だったのでたくさんの人がベンチで森林浴してました
(たぶん)鷺がいました
大きな黒い鳥もいて、夫と「何て鳥だろうね」と話しました
シジュウカラの声も聞こえていました
大宮公園を出てそのまま住宅街を散歩
「道路幅が狭いね」
なんて話したら
「札幌の冬の道路と同じくらいの幅だね」
と夫
積雪している雪で道路が狭くなり、歩道もなくなってしまう道もあります
こちらの道路は車がすれ違えないと思ったけれど、札幌の冬道のように譲り合うんだなと…
あと感じたのは、門塀がしっかりあるなと思った
きっちり家を囲んで門のところにインターホンが付いている
北海道は、特に雪が多く降る地域では除雪の関係で高い囲い塀がほとんどない
インターホンも玄関ドアの横に付いている
地域性なのかなぁと思いました
少しのつもりがだいぶん歩いていました
車に戻り、今度はスーパーへ向かいました
地元のスーパーへ行くのが好きなんです
ヤオコーというスーパーをブロガーさんに教えてもらっていました
大宮公園から近くて行きやすそうな「ヤオコー大宮盆栽町店」へ…
札幌のスーパーでは見かけない商品を探します
結構ありました

地元スーパーってよそから来た者はわからないので、教えてくださり感謝です
店内は広くきれいで買い物しやすかったです
*つづく*